水を飲むときれいになる?水を飲む4つのメリット

体の60%が水分といわれているのをご存知ですか?

摂取した水分は体液となり、酸素&栄養を細胞に届ける役割を担っています。また、尿として排出する・体温を一定に保つなどの働きがあります。

生命維持に重要な役割です。水分量が2%から5%減少すると、脱水症状・熱中症などの症状が現れる恐れがあり、20%低下すると命を脅かす危険性が高まります。

水を飲むと健康や美容効果があるって本当?

女優や美容家などがおすすめしている美容法に「水を飲む」方法があります。意識的に水を飲むことで、美容・健康に期待できると言われています。

水の美容効果や健康には個人差があり、様々な意見がありますが、水は生きる中で必要不可欠です。下記では水がもたらすメリットをご紹介します。

肌&髪のケア

意識的に水分を摂取すると、肌&髪のケアに期待できます。肌は水分量の影響を受けやすいため、水を多く飲むと肌の調子が改善されるなどの意見があるのです。

血液中の水分が低下すると血流が悪くなり、血液が酸素&栄養を細胞に運べなくなり、肌&髪の状態が悪くなる可能性が高まります。

スキンケア・ヘアケアのお手入れは、外側からだけでなく、水を沢山飲み血流を良くすることも重要です。酸素・栄養が体内に運ばれ、肌&髪のケアに期待できます。

便通を良くする

水分を摂取すると、腸が活発になるため、便通がよくなるとされているのです。朝一に水を飲むと、胃腸の動きが活性化し、便意が起こりやすい傾向にあります。

便秘は肌トラブルの要因の一つです。美肌をつくる人にとって便秘は大敵なのです。上手に水分補給をして便通を整えましょう。

むくみ改善?

水分補給は、体の巡りを改善して基礎代謝を高め、むくみの解消や老廃物の排泄などの役目があります。

ダイエットをすると、食べ物&水分を控えてしまいますが、そうすると水分量が低下し、体液の巡りが悪くなるためよくありません。

食事の前に少しの水を飲むと、胃が膨らむため、食べ過ぎ予防になります。

エイジングケア

水分補給は、エイジングケアにも期待ができます。
新陳代謝の影響でターンオーバー周期が乱れると、肌荒れ・くすみ・しみの肌トラブルをまねきます。

水を飲むと、血流が改善されて新陳代謝があがり、肌トラブル改善につながります。水分補給をきちんと行い代謝をあげれば、加齢などによる悩みも少しは改善できるはずです。

 

体内での水の役目は?

体の約60%を水が占めていることをご存知ですか?
健康に過ごすため、生命を維持するのに欠かせないものです。
水の役割は大きく分けて「血液」「尿」「汗」の3つです。
下記ではそれぞれの役割をご説明します。
また、それぞれ重要な役割を担っているのです。

血液

一つ目の役割は「血液」です。
血液は、血球・血小板・血しょうからなっていて、血しょう成分の90%が「水」とされています。
血液の役目は下記の通りです。
・呼吸で取り入れた酸素の運搬
・栄養の運搬
・代謝によって生みだされた老廃物の運搬

尿

二つ目の役割は「尿」です。
血液は代謝で生じた老廃物を運びます。運ばれた老廃物が腎臓に集まり、水と一緒にろ過され、尿となり体外に排出されるのです。
大人が一日に排出する平均的な量は約1.2ℓと言われています。
体内の老廃物を排出するには、少なくみて0.5ℓの尿が必要です。

三つ目の役割は「汗」です。
汗は皮膚表面から分泌され、約99%が水とされています。
また、体温を調整する役割などを担っています。
人は体温が1℃上がっただけでも身体の不調をかんじ、2℃から3℃上がれば日常生活に支障がでます。汗をかき、体温を下げる行為は、生きていく中で重要な機能なのです。

 

1日に摂取したい水の量は?

日本人の多くは水分不足で、一日の水分量を取り入れていないとされています。ここでは、一日に摂取したい水分量についてご説明します。

一日に必要な水分は?

大人が一日に必要な水分は2.5Lと言われています。
必要な水分量は年齢・体重でことなるため詳しく知りたい方はお調べください。

食べ物から水分は取り入れられる?

私たちは約1Lの水分を食べ物から取り入れています。
「水分補給=水を飲む」とイメージしがちですが、食品にも水分が多く含まれているのです。

結果、食事のメニューも重要となります。水分を十分含んだご飯・サラダ・スープを毎日食べている方は、日ごろから摂取している水分は多いといえます。パン・肉がメインの方は、食事から水分を摂取することができないため、飲料水で必要な水分をとりましょう。

身体が吸収できる水分量は?

一度に取り入れられる水分量は、200から250mlと言われています。沢山飲んでも吸収できない分は尿として排出されるのです。

水分補給をして排出されては意味がないので、一度に多く飲むのではなく、数回に分けて水分をとりましょう。また、時間帯をあらかじめ決めておけば忘れずに水分補給ができます。

お茶・コーヒーは水分補給に含まれる?

お茶・コーヒーは水分補給に含まれないとされていますが、絶対にダメではありません。

お茶・コーヒーは種類で香り&味が違うため、それぞれのリラックス効果・胃腸改善などの効果に期待ができます。
しかし、カフェインの影響で睡眠の質が低下する、体を冷やす等の作用があるため飲む時間帯・量に注意しましょう。

水をメインに飲み、リラックスしたいときはお茶・コーヒーを飲むなど気分に合わせるのもおすすめです。

 

水中毒には気をつけよう

水中毒をご存知ですか?
水中毒とは、水を大量に飲み過ぎることで起きる症状です。生活のなかで少し多めの水を飲んでも水中毒にはなりません。

体内に入った水は、腎臓で処理されます。不要な分は、腎臓の機能により体外に排出されますが、腎臓の排泄処理能力を超えて水を飲むとバランスが乱れて、低ナトリウム血症が起きる可能性があります。

そのため、1時間に1 ℓ の水を飲み続けるなどの飲み方は控えましょう。水中毒の症状として、頭痛、嘔吐、浮腫があります。重症になると意識障害が現れてきます。

通常の飲み方では水中毒に陥ることはありません。
気になる症状がある場合は医療機関を受診しましょう。

 

まとめ

水は生命維持に欠かすことのできない重要なものです。
水分量が下がるとむくみ・便秘等の影響がでます。水分補給をして体内の水分を保持し、健康面の悩み・美容面の悩みを解消しましょう。

コップ一杯程の量を複数回に分ける体に取り入れましょう。また、飲む水の種類にこだわるとより高い効果に期待できます。

ダイエットには硬水、口当たりを重視する場合は軟水がおすすめです。



COQUELICOT編集部

投稿者プロフィール

編集部では、ライターさんを募集しております!
当サイトのテキスト・画像の無断転載・複製を固く禁じます。
Unauthorized copying prohibited.

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。


おすすめIT記事

  1. 従来、日本での雇用(就職)は、終身雇用で、新卒一括採用、年功序列賃金と併せて「日本型雇用(メンバーシ…
  2. 男性の職業と思われがちなIT業界、少ないですが女性の人数も増えてきています。実は女性が働く場としてI…
  3. パソコンの作業って面倒くさいし時間がかかりますよね。そこで役に立つのが「ショートカットキー」です!使…
  4. いま流行りのアジャイル開発の重要な役割を担う「アジャイルスクラムマスター」になるべくスクラムマスター…
  5. 転職に人気なIT業界の代表的な職業「プログラマー」はプログラムを書く人?システムエンジニア(SE)と…
  6. IT業界では「未経験者可」「未経験者歓迎」という求人が多く出ています。本当に未経験でも大丈夫なのか?…
  7. いま国内外で注目を浴びはじめているビジネスアナリストのための資格CBAP®。合格の難易度が高いのはも…

編集部のおすすめ

  1. データベースエンジニアの需要は高まると言われることもあれば、落ちていくと言われることもあります。なぜ…
  2. スクールで学んだほうがいいか、独学でがんばるのか?プログラミングを学ぶときに必ず出る悩みの1つです。…
  3. 従来、日本での雇用(就職)は、終身雇用で、新卒一括採用、年功序列賃金と併せて「日本型雇用(メンバーシ…
  4. ホームページを作成したいけど何から始めるべきなんだろうって思ったことはありませんか?また、webデザ…
  5. ポイ活アプリを使ってお小遣い程度でいいから貯めたいけど、たくさんある中でどれが一番いいのか分からない…

おすすめライフスタイル

  1. 従来、日本での雇用(就職)は、終身雇用で、新卒一括採用、年功序列賃金と併せて「日本型雇用(メンバーシ…
  2. ポイ活アプリを使ってお小遣い程度でいいから貯めたいけど、たくさんある中でどれが一番いいのか分からない…
  3. セキュリティエンジニアは情報セキュリティに関する技術や知識を使って情報を守ります。具体的には不正アク…
  4. Excelの「マクロ」とは、Excelの作業を自動化させるもの。Excelで同じ作業を頻繁に行うなら…

ピックアップ記事

  1. 仕事や学校の授業でパワポ(powerpoint)を使ったことがある人は多いですが、パワポの便利な機能…
  2. 簿記とは、家計簿・お小遣い帳と一緒でお金の流れを管理・把握するための手段です。会社で行う簿記とは、最…
  3. 自社でサーバーを持たない企業も増えてきています。しかし、クラウドサービスでITインフラを整えるには専…
  4. データベースエンジニアの需要は高まると言われることもあれば、落ちていくと言われることもあります。なぜ…
ページ上部へ戻る